文字サイズ変更
標準
拡大
彼杵小学校 学校の沿革

令和4年度 学校の沿革について

令和4年度 学校の沿革.pdf

学校の沿革

明治

6.6

彼杵村蔵本御茶屋跡(彼杵神社)に設置

 

13.12

蔵本小学校に改称

 

19.5

尋常彼杵小学校と改称

 

24.9

高等小学校を設置

大正

2.4

大楠小学校、音琴小学校が彼杵小学校の分教場となる

昭和

16.4

彼杵村国民学校と改称

 

22.4

学制改革により彼杵町立彼杵小学校と校名を変更

 

24.4

大楠分教場が独立して大楠小学校と改称

 

25.4

音琴分教場が独立して音琴小学校と改称

 

30.2

育友会の協力により、川内郷長葉山674番地に学校林植林

 

34.5

千綿村との町村合併により、東彼杵町立彼杵小学校と校名変更

 

38.3

給食室(22.5坪)が完成し、4月22日より給食開始

 

43.2

鉄筋コンクリート造り2階建(一部3階)8教室、木造平屋建1棟

(宿直室、用務員室)が完成

 

44.12

学力向上教育モデル地区指定研究発表会

 

47.11

安全教育研究発表会

 

49.3

創立百周年 「彼杵小学校百年のあゆみ」出版

 

54.8

陸橋―校舎―体育館の通路を舗装

 

58.12

文部省指定「勤労生産学習」研究発表会

 

59.2

新校舎完成 鉄筋コンクリート造3階建(普通教室と体育館)

 

59.3

運動場完成 防球ネット設置

 

59.8

東校舎の改修工事終了

平成

2.11

道徳教育研究協同推進研究発表会

 

5.9

国旗掲揚台が完成

 

7.7

屋外防球ネットを設置

 

13.8

東校舎外壁、床、天井の改修、西校舎の軒改修

 

14.1

学校評議員制度開始

 

14.12

学校周辺防犯灯設置

 

15.1

運動場東側改修

 

15.9

創立130周年記念運動会

 

17.3

プール完成

 

17.8

東校舎1.2階トイレ改修

 

20.3

校舎ベランダ補修

 

21.9

校舎耐震化工事終了

 

22.4

午前中5時間制導入

 

22.6

運動場全面芝生に

 

23.4

通級指導教室「すまいる」開級

 

25.2

防災教育成果発表会(文部科学省支援事業、県教委指定)

 

25.5

創立140周年運動会

 

28.3

校舎大規模改修工事終了

 

28.4

大楠小・音琴小と統合

 

28.11

学校運営協議会を設置